小児矯正|小平市で歯周病・歯並び・入れ歯治療に取り組む青木歯科クリニック
青木歯科クリニックへ電話
menu

小児矯正

まだ見ぬ顔を治す早期矯正open

お子様

乳歯列・混合歯列・早期永久歯列をもつ3~12歳 ぐらいの子どもたちは、まだまだ成長発育が盛んです。
この時期、機能的矯正による、上下顎骨(あごの骨)の 成長や発育のコントロールなどを施すことによって、バランスのよい顔の形に近づけたり、一生涯の大切な歯の健康につながります。

「早期矯正」とは、成長発育を積極的に利用して、歯だけでなく顎骨(あごの骨)にまで働きかけ、より好ましい顔の形へと導き、安定した咬みあわせを得ようとする矯正治療です。

一言でいえば、「まだ見ぬ顔を治す」といえるでしょう。
当クリニックでは機能矯正や床矯正による子供の歯並び治療に力を入れております。

機能矯正が体に良いのには
わけがあるopen

これまで歯科矯正治療は「歯並びだけを治す治療」と思われていました。
ところが、今では、「歯並び」を悪くする根本的な原因が「呼吸」の仕方にあることがわかってきました。つまり「呼吸」の仕方を変えると、「歯並び」も良くなるのです。

私たちが実践している「機能矯正治療」では、皆さんの空気の通り道を分析し、どうすればより体に良い「呼吸」の仕方にできるかを考えます。

そしてそれを実現するのに最も適した「機能矯正装置」を選びます。さらにそのデザインを工夫して、作製します。
通常は、9か月から12か月間同じ装置を使って治療します。
そうすると、空気の通り道は前より広がり、より楽に呼吸できるようになります。

それと同時に「歯並び」も大いに改善されます。重なり合っていた歯は、きれいに並び、上下の顎の位置のバランスもよくなります。
そして、後戻りしにくいのです。

機能的矯正は体に優しい歯の矯正治療です

機能的矯正装置は、矯正した後の顔の感じが自然になるのが特徴です。
普通の取り外しの装置の場合、バネやスクリューが付いていて、その力で歯を動かします。
機能的矯正装置(FA Functional Appliances)は、その人の噛む力や舌の力をうまく使って歯とあごに働きかけます。歯とあごに無理な力をかけないので、他の装置を使った場合と比べると、歯だけ傾いてしまうことが少なく、後戻りが起こりにくいという利点があります。

機能矯正で使われる装置

ムーアプライアンス
ビムラー
バイオネーター

小児矯正(早期矯正)のメリットopen

永久歯の抜歯が避けられる

成長発育を利用して、できたスペースを使って歯を並べられるので永久歯を抜かずに治療できる可能性が高くなります。

顎が歪んで成長してしまうのを防ぐことができる

歯並びが悪く歯列が整っていないまま顎が成長してしまうとその歯列にあった変形した顎が出来上がってしまいます。顎の形そのものが変形して成長を終えてしまった場合それを将来的に改善するには外科処置が必要になる場合が多いです。成長期前に前後、左右、上下のバランスのとれた歯並びにしてあげることが顎の健全な発育に重要です。

痛みが少ない

歯を支えている骨も関節も柔らかく、自由度が大きいのでコントロールしやすく患者さんの痛みも少なく治療できます。さらに装置への順応性も高くなります。

全身の改善

歯並びや咬みあわせを本来あるべき自然な位置に整えることにより口呼吸の改善したり姿勢をよくしたりします。

矯正治療の流れopen

子供の歯列矯正は下記のような流れになります

初診相談

歯科医師による説明

問診・視診などを行い治療全体の概要に関して説明をします。
その際初めに保険証・医療証のご提示をお願いします。
矯正治療は自費治療になりますが前準備として虫歯や 歯肉の検査や処置に対して保険治療を取り入れております。

精密検査

歯や口の写真、レントゲン、歯列模型などの治療計画に必要な資料をとります。

矯正診断

検査結果をもとに、噛み合わせの診断と治療計画、治療方法、 治療期間、費用についての説明を行います。虫歯や歯肉炎がある場合は先にそちらの 治療を進めます。

治療開始

1.動的治療・・・治療計画に従い、いろいろな装置を使って歯を動かしていきます。
 【第一期治療】 混合歯列の時に行う土台作りとしての治療
 【第二期治療】 永久歯列の時に行う仕上げの治療

2.保定治療・・・動かした歯が後戻りしないように保定装置を使っていただきます。

定期健診

定期的に噛み合わせなどの検査をします。
御希望の方に子どもの歯列矯正について書かれた冊子を差し上げおります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

矯正の料金open

基本的な治療費用です。ご不明な点があればいつでもお電話、御相談ください。
保険治療の範囲で虫歯や歯肉炎等も同時にチェックさせていただきますため保険治療の 一部負担金がかかります。

第一期精密検査 35,000円
第一期治療 450,000円(機能矯正の場合)(床矯正の場合は装置ごとの費用)
調整料 2,000円~4,000円

[第二期精密検査]
第一期治療を受けられている方 10,000円
第一期治療から始められる方 45,000円

[第二期治療]
第一期治療を受けられている方 50,000円~350,000円
第一期治療から始められる方 700,000円~800,000円
調整料 2,000円~8,000円
MFT指導料 3,000円

[治療終了後の保定のための装置代]
矯正治療中に使用していた装置がそのまま使える場合 無料
新しいものが必要な場合 30,000円~50,000円
調整料 2,000円~8,000円


第一期治療費や第二期治療費に関しては分割もうけたまわっております。また骨格的に異常がなく、奥歯の噛み合わせに問題ない方の関しては床矯正治療も行っております。床矯正治療に関しては装置ごとの代金になるため治療費が安くなる場合があります。
(矯正を始めた年齢が早く大事になる前に終了した場合など)

■住所:東京都小平市鈴木町2-846-29
ロイヤルガーデン101

■診療時間

診療時間

■アクセスマップ

スマホアプリの地図で見る

■住所:東京都小平市鈴木町2-846-29
 ロイヤルガーデン101
■TEL 042-383-2648
■駐車場完備


メニュー

▲このページトップへ
Copyright © Aoki Dental Clinic All Rights Reserved.