歯周病は細菌による感染症であるといわれています
お口の中には沢山の微生物が存在しますが、いい菌もいれば悪い菌もいます。 両方がバランスを保った状態であれば問題がありませんが、加齢や病気、体調等で体の抵抗力が 極端に弱まったりすると一気にお口の中の病気が発症します。
歯周内科とは、歯周病菌および真菌の除菌と歯周病病原性のない正常菌叢の獲得を目的として 外科的療法に先立ち位相差顕微鏡での菌及び菌叢の検査の後に行う、抗菌剤および抗真菌剤を 用いる内科的治療法です。

歯周内科治療において患者さん自身がはっきりと自覚できる程、歯ぐきからの出血や排膿が 短期的で改善され、治療前の非常に汚れた微生物菌が治療後には非常に綺麗になります。,br> (もちろん治療のひとつですので、すべての人とはいいませんが)
以前では歯磨きなどでここまでになるのに非常に時間がかかりました。
微生物菌が改善されたら歯石を除去します。その場合も痛みが非常に少なくなります。
当院では治療前に顕微鏡検査を行い、口腔内の菌の状態を観察します。
菌がいた場合は除菌の消毒をさせていただきます。
ご注意点
・歯周内科治療は保険外治療となります。
(ただし、治療は短期間なので長期間かかる保険治療の負担金と差は少なくなります。)
・ヘビースモーカーやアレルギーなど治療ができない場合があります。
・歯周内科治療はあくまで歯周病治療の入り口です。歯周病の症状が軽ければそれで終わる場合もありますし、さらなる別の治療が必要となってくる場合もあります。
