日本人の口の中に多く見られる銀歯
詰め物、かぶせ物、入れ歯など様々な金属が日本では使われています。
国で許可されているものだから安全。治療で使われているので安全。
本当に大丈夫なのでしょうか?
日本の保険治療で認められている12%金銀パラジウム合金や銀合金は金属アレルギーや身体に与える影響から世界の中では日本しか使われていない金属なのです。
ドイツなどではパラジウムを含んだ金属を口にいれると処罰の対象となる場合があります。
また最近あるテレビ番組で金属補綴物が脱毛に影響する話も特集されていました。
さらに肩こり、偏頭痛、耳鳴り、眼精疲労、皮膚の発疹、しみ、ほくろ、関節炎、めまい、
はきけ、咽頭炎、うつ傾向、不眠、集中力の低下、倦怠感、味覚障害、口臭、歯ぎしり、歯周炎など多くの症状と関連しているといわれています。金属アレルギーは一度発症するとなおりづらい病気です。

歯科金属とガルバニー電流、電磁波などの関係から
世界的にお口の中から金属をなくし、
お口の中に金属をつかわない
メタルフリー歯科治療を
当医院では積極的に行っております。
今までお話しさせていただきましたようにお口の中が金属だらけなのは、医療先進国の中では 日本だけです。生体親和性が高く、見た目も自然で治療のあとがわからない治療は国際人とし てもはや常識となっています。
メタルフリー歯科治療では、口腔内にある歯科金属を除去してオールセラミック、ハイブリッド セラミック、グラスファイバーなどの金属を使わない材料に置き換えていきます。
もちろんのことですが、材質の違いのみならず、半調節性咬合器につけるなど咬みあわせに考慮した治療を行います。
口腔内金属の為害性(いがいせい)
・Agは硫化するのでP.g.菌が産生し、H2Sで黒色化して雑臭を発する
・アレルギーを助長する
・掌蹠膿疱症の原因
・携帯電話やパソコンの電磁波デ「コヒーラ現象」が生じ、心身に影響する
・咬合性外傷の原因となる。
・辺縁歯肉に炎症を惹起する(リンパ球が遊走する)
清水英寿先生著 「実践 口腔内科」より
